冥想の時代に突入

2025年07月26日 23:58

日本では、明治時代に入って、学校と病院と刑務所が、国家の管理のもと運営されるようになりました。

明治、とは、その名の通り、

中国の『明朝』の組織、体制で国を治めるということで、明朝にも存在した、学校、病院、刑務所の3つは、教育と医療と道徳の価値観を、統一国家という集団の理念に合わせるための組織であり、当時の外圧に適応するための優れた戦略であったのでしょう。

教師と医師と警官の役割を、国家統合の、実働部隊として果たすことで、教育と医療と治安の高度化を果たしました。

それから、150年ほど経過しましたが、
いずれも制度疲労を起こし袋小路に陥っている感は、否めません。

そのような時代の変わり目に、最近冥想が流行り出しているのは、偶然では無いと思います。

なぜなら例えば夢見をうまく活用することで、夢の中の教師や医者や警官などが教育や医療や法律などのあらゆる情報を公開、指導して、現実を変える力になってくれるからです。

日常的に、冥想を活用できる人が増えるに連れ、大衆自らの草の根の力で、学校、病院、刑務所の役割を果たせるようになるのではないかと、夢見ています。

記事一覧を見る